Twitter @_ichinokoshi

縦走に出発するのであれば、山頂で御来光を見るスケジュールがお勧めです。

就寝前に朝食用のお弁当、ご希望があれば昼用のお弁当もご用意いいたします。

朝早く出発すれば遅めの時間になりますが。昼ご飯は室堂ターミナルで食べることが出来ます。

朝食は6時からです。

山莊で食事を取ってからの出発でも室堂ターミナルに着けるでしょう。

雄山山頂裏付近。

大汝までの登山道は終始こんな感じ。

しっかりして安心して歩ける登山道です。

立山の最高峰、大汝山。

大汝休憩所。





大汝休憩所の裏手には広い平地が広がっていて、7月下旬でも雪が残っています。

後立山や黒部湖が見える右端の方へ行きたくなりますが、縁の部分は雪庇状になっていて、滑ったり雪が崩れたりした場合は終わりますので最大限注意しましょう。

後方の頂は富士の折立。


ヘリコプターから見た雪原の縁はこうなっています。

典型的な東に延びる雪庇です。

危ないですね。

針ノ木岳をバックに黒部湖と黒四ダム。

富士の折立。

地図に登山道は記されていませんが、踏み跡があり容易に登れます。

富士の折立から見る真砂沢の縦走路。

左右に遮るものが無い稜線を、キレイにトレースして奥に伸びて行きます。

手前の広い沢は内蔵ノ助。

富士の折立からは、池に映る裏剱の景色が有名な仙人池ヒュッテが見えます。


Tinks Website Batch Ritena