浄土山の西南に広がる立山カルデラ。左手前は鳶山。その山頂部の広大な平地が五色ヶ原。さらにその奥は薬師岳。
中央の奥は戦国武将佐々成政の埋蔵金伝説がある桑崎山。最奥は加賀の白山。
右の奥は弥陀ヶ原。その奥に富山平野が広がる。
小説「剱岳点の記」で、芝崎芳太郎が宿にした立山温泉もこの中カルデラ内に建っていました。
4万年前までは、眼前には活発な巨大火山が存在していたが、
寿命を終え崩壊した後は、軟弱な地盤が崩れて広がり続けて現在の形になったと考えられている。
中央の谷底部分では、安政5年(1858)に起きた大地震により大量に崩れ落ちた土砂が雨に押し流され、
富山平野に甚大な災害が幾度も起きた事から砂防工事が始まり、現在も国土交通省直轄の大規模な砂防工事が行われています。
まるで怪獣に切り崩された様な姿の鳶山。
斜面には、深い崩壊の跡が見てとれる。
中央の紅い屋根の建物は、五色ヶ原山荘。
浄土山からは約3時間30分のコースタイム。
弥陀ヶ原方向。
右端の饅頭を半分に切ったような山は国見岳。
弥陀ヶ原も五色ヶ原も、流れ出た溶岩で出来た溶岩台地。
ココにも崩壊の跡が雪上に幾筋も残る。
立山駅近くにある立山カルデラ砂防博物館では、カルデラ内の砂防工事見学会を行っています。
谷底に二つの池が見えます。
右は苅込池。
左は新湯。
新湯は色と湯気から想像できるとおり温泉です。
Tinks Website Batch3 Ritena