緩やかで広い三の越。
眺望良く他の登山者の邪魔にもならず
休憩に最適。
三の越を上から見た図。
なだらかだった斜面は再び斜度を増します。
岩がゴロゴロと積み重なった登山道が続きます。
四の越。
頂上は目の前。
三の越付近富山平野と富山湾と能登半島。
これは夕景ですが、ご来光に合わせて山頂に向かえば、まだ明け切らぬ下界の明かりを見る事ができます。
雄山神社 立山頂上 峰本社
立山山頂に立つ社は、室町時代より建立されていたと考えられ江戸時代からは加賀百万石前田家によって手厚い保護を受け、幾度も建て替えられている
現在の宮は1996年に建立され、先代は1860年からの長きわたり1万尺の峰に鎮座し続けました。
七月一日より九月三〇日の間、神主や巫女が山頂に住まいして参拝者を迎えます。
Tinks Website Batch3 Ritena