山頂の社にて、神主さによるお祓いの儀式を受ける。
奥の建物は、神主と巫女さん達が住む住居と
お守りなどを売る授与所。
ヌードルやコーヒーなども、御来光の時間から購入できます。
公衆トイレも併設されています。
一等三角点そばにあるプレート。(上の写真、奥の建物の左)
立山連峰最高峰の称号は、ここからさらに30分程進んだ大汝山で3.015m。
雄山山頂の標高は、3.003m。
江戸時代から地形が変わるほどの手が加えられているので、微妙な扱い。
山頂から見るご来光。
暗い時間は夏でも身体が震えるほどの寒さですが、太陽が現れるとグングンと気温が上がり、宇宙の摂理が実感できます。
ご来光とともに神社が開き、山頂への参拝や授与所でのお守りや暖かい食べ物と飲み物の販売が始まります。
日によって、御来光の彩が変わります。
雄山から見る剱岳と真砂 別山に至る縦走路。
剱の八ッ峰もよく見えます。
八ッ峰の八は、八つの峰があると言う意味では無く「数が多い」の意味で、実際たくさんの峰があります。
Tinks Website Batch3 Ritena